永代供養「まごころ送骨」

「永代供養 まごころ送骨」とは 「永代供養 まごころ送骨」とは

まごころ送骨とは

後継者がなくお墓を建てる気持ちがない、お墓を建てる費用の準備が難しい、今目の前にあるお骨をどうしたら良いかわからない。
お寺、宗教者とのお付き合いがない。
そのようなお困りの方にお勧めするのが「永代供養 まごころ送骨」です。

永代供養 まごころ送骨」は「お戒名・骨葬・納骨・永代供養」がセットになった送骨プランで、供養料は「十万円」です。

お葬式は急に訪れます。
誰もが不慣れで、何をしたら良いか、何をすべきかわからないまま、あっという間に時が過ぎ、ふと気が付くと目の前にお骨箱となった故人様がいらっしゃる。
一人になった時、これからどうしたら良いのかわからない。何も出来なかった事が、終わってみて心残りとなっている。そんな不安を安心に変えます。

俗名で送ってしまった。
何も出来ずに、お骨にするしかなかった。
お寺のお付き合いが無く、誰に、何を相談すべきかわからない。
そんな心残りを抱えたまま、何か不安な気持ちで生きていくのではなく、きちんと心の区切りをつけて、安心して大切なご先祖様をお任せ下さい。

お骨をお預かりした後、曹洞宗のお戒名をつけ、骨葬を行います。その時に参拝、焼香も出来ますので、ご相談ください。
また、まごころ送骨は何時でも気軽にご先祖様のお参り、ご法要が出来ます。

納骨の手順 納骨の手順

  • 01

    お問い合わせ

    お問い合わせ・メール(magokororeidou@gmail.com)にて
    「施主様の住所、連絡先」の情報をまごころ霊堂にお知らせください。

    <テンプレ>
    永代供養まごころ送骨を希望します。

    住所
    氏名
    連絡先

  • 02

    今後の流れのご説明

    メールにてお問い合わせの確認、今後の手順の説明を致します。
    また、添付ファイルにて納骨申込書を送付します。

  • 03

    ご入金

    永代供養料「100,000円」を指定の口座にお振込ください。
    また、申込書の必要事項を記入し、お送りください。

  • 04

    ご契約

    お申し込み内容の確認が済みましたら、永代供養「まごころ送骨」を正式にご契約となります。お骨をゆうパックにて送って下さい。
    ※納骨の際に埋葬許可証が必要となります。必ずご遺骨と一緒にお送りください。

  • 05

    お預かり〜
    ご供養まで

    お客様からご遺骨を郵送いただきましたら、本堂にてご供養いたします。
    故人様にお戒名を授け、骨葬、納骨式を行います。
    終了後、お戒名を書いた戒名用紙、骨葬の報告写真、永代供養の領収証を郵送します。

    ※骨葬の参列、納骨後のお参りは予約制となっております。ご希望の方はメールにてご連絡ください。

  • 06

    ご供養

    大切なご先祖様を、まごころ霊堂にて、春と秋のお彼岸、お盆、歳末に懇ろにご供養させて頂きます。

    ※菩提寺がある方は、ご葬儀、お戒名、納骨等の仏事に関しては、必ず菩提寺のご住職様にご相談ください。 ※菩提寺がなくとも、僧侶様からお戒名を頂いた方、ご葬儀をお勤め頂いた方は、お勤め頂いた僧侶様に、まずはご相談されるのが何よりと思います。